横浜災ボラネットワーク会議運営委員会3月運営委員会レポート

3月29日横浜災害ボランティアネットワーク会議の今年度最後の運営委員会が開催されました。主な議題は以下です。新防災計画地震対策編を添付しますのでご一読下さい。


1.4月1日から実施の新横浜市防災計画震災対策編・横浜市地域防災戦略
 今回の見直しで画期的なのは、これまで記載のなかったボランティアとの協力関係の確立、災害ボランティアセンター等との連携体制の確立、区における体制づくりが明記されたことです。


例えば区における体制づくりでは以下のように記載されています。「震災発生時に、ボランティア活動が円滑かつ効果的に行われるためには、日頃か ら区役所、市民、地域のボランティア団体、区災害ボランティアネットワーク、地 域防災拠点、社会福祉協議会等の関係者間で、顔の見える関係ができており、連絡調整や協力・連携が図りやすい体制となっていることが非常に大切です。 区長は平常時から 区災害ボランティアネットワーク、ボランティア団体、区社会福祉協議会等と協力し、防災訓練や災害ボランティアセンター運営シミュレーション等を通じて顔の見える関係づくりを推進します。」


2.横浜市災ボラネットワーク会議の平成25年度活動方針


①横浜市災ボラセンター設置・運営マニュアルが改訂されたのに伴い、横浜災ボラ支援センターの立ちあげシミュレーション訓練を実施します。


②区災害ボランティアネットワーク連絡会(全区・ブロック別)を開催します。ポイントはブロック別連絡会をどのレベルで開催するかです。18区の内、運営委員会に参加しているのは11区だけ、正式に災ボラが設立されてない区が都筑区、中区、神奈川区の3区あります。このため図上訓練できるブロックと、何が出来るかをまず検討する位のブロックに分かれそうです。瀬谷、泉、旭、保土ヶ谷は全区が運営委員会にも参加しているので先頭集団にいます。今後、他の3区と連絡を取り合い図上訓練レベルまで実施したいと考えています。


3.その他
河西運営委員長のいる鶴見区は総会の中で鶴見区としての図上訓練とShakeOutを実施するそうです。やはり鶴見区は進んでいます。

音声読み上げ/停止